運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
199件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

また、民間企業労働者労働条件として定年を設ける場合には、定年について就業規則労働協約等に定めること等が必要となるところでございますが、企業がこの定年を定めるに当たりましては、高年齢者雇用安定法におきまして、現在、六十歳未満の定年禁止、また六十五歳までの雇用確保措置として、定年の引上げ、継続雇用制度の導入、定年廃止のいずれかを講じる義務を定めていることなどを踏まえなければならず、各企業が自社の事情

達谷窟庸野

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

民間企業については、厚生労働省は、就業規則に明記をしたり、労働協約等セクハラ防止の方針の明確化をしているかどうか、あるいは、セクハラ防止のための相談苦情窓口を設置しているかどうか、セクハラ防止のための相談苦情対応窓口担当者の性別、先ほども答弁ありました、あるいは、相談事案対応の状況などを調べております。  

本村伸子

2016-11-15 第192回国会 参議院 内閣委員会 第6号

技能労務職員につきましては、法律上の位置付けが一般行政職とは異なり、労使交渉を経て労働協約等を締結することができるということでございまして、人事委員会の勧告の対象外ということでございまして、技能労務職員については労使交渉で決まるということもありますので、賃金センサスを用いて住民に対してデータを公表するように私ども助言をさせていただいているところでございます。

高原剛

2013-11-28 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

衆議院の議論を見てみますと、それぞれについて、先ほども御答弁ありましたけれども労働協約等に基づいて協議をしている、団体交渉等も行っているので云々というふうなお話がございました。これは、平時であればそれでいいのかもしれません。しかしながら、今はJR北海道にとっては非常事態であります。  

広田一

2012-11-16 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

ですから、年金とか私立学校教職員福利厚生については、国公立学校教職員との制度的な均衡の確保に努めることも重要だと思いますし、他方で、学校法人における給与や退職金については、民間労働法制のもとで、各学校法人ごと労働協約等に基づきまして自主的かつ適切に決定されるべき事項であろうというふうには考えております。

田中眞紀子

2009-11-25 第173回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

それはある意味ではそういいながらも水準が低くて、その表れは、例えば年金保険料算定限度額というのが非常に低く抑えられているとかということに表れているんですが、それを上回る部分については労働協約等労使間の交渉の中でつくっていこうと、いわゆる共助の部分はそういうところで育っているんだろうと僕は考えています。

加藤智章

2002-12-03 第155回国会 参議院 法務委員会 第11号

そして、使用者の立場に管財人が立ちますので、管財人更生計画を遂行する上に整理解雇が必要である、こういう判断をした場合には、労働協約等で定められた手続を経て、かつ一般整理解雇に必要とされている判例上確立したと言われている四要件、これを満たす、そういうことが必要となります。したがいまして、更生手続であるから解雇が特に容易になるということは法律的には全くございません。

房村精一

1999-08-06 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第21号

政府委員江崎格君) 個々の企業における労働協約等で、こういったものについては同意を要するとかあるいはこういったものについては協議を要するということになっていると思います。その協議労働協約等に基づくものを根拠として同意を要することになっているかどうかということを判断するわけでございます。

江崎格

1999-08-03 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

政府委員江崎格君) その事業を再構築する企業の中の労使間の協定ですとか労働協約等におきまして、労使合意を要するとなっているような事項についてもし変更する場合があれば、それは当然合意を要するということを確認するわけであります。この法律労使合意対象になっていないことまで合意を義務づけるとかいうところまでは考えておりません。

江崎格

1997-05-16 第140回国会 衆議院 労働委員会 第12号

河上委員 平成八年労働協約等実態調査結果によりますと、所定外労働時間について何らかの規定があるもの、これが八八・五%。また、労働協約によるものが五十五・三%。その他の文書、これが何だかちょっとわかりませんが、後ほど御説明していただきたいのですが、その他の文書が三三・二%となっております。  今申し上げましたように、その他の文書の中には就業規則のみで定められている場合もあると考えられます。

河上覃雄

1996-04-18 第136回国会 参議院 労働委員会 第6号

労働協約の拡張の適用もありませんが、ヨーロッパでは、労働組合は未組織も代表するそういう代表的な労働組合ですから、派遣労働者を含めた未組織労働者全体に例えば労働協約等が適用されているわけです。その点での大きな日本との違いがある。  さらに、ヨーロッパ派遣法を見てみますと、派遣先従業員派遣労働者の待遇は均等にすべきである、こういう考え方が共通して見られるわけです。

脇田滋

1995-05-30 第132回国会 参議院 労働委員会 第11号

一方、労働協約については、政策制度要求連合責任労働協約等は産別の責任になっておりますが、特に法制化を進めるためには労働協約化を急がなければいけませんから、既に先進的な幾つかの組合はそれぞれの力で協約をから取ってまいりましたけれども、九二年の六月に労働協約取り組み指針連合として機関決定をいたしまして、全組織に全力を挙げてその協約化を進めるように要請をしてきました。  

高島順子